コーヒーを淹れる(基準)

コーヒーを淹れる時に、私が注意している2つの点を中心にお話しします。

コーヒーは豆を煎った物、調理済みの商品であると言う事

コーヒーはコーヒーの実の中にある豆を煎った(焙煎)した物を使います。最近は生豆(なままめ)を砕いて飲む方法もある様ですが、嗜好品としてのコーヒーは煎った物を使う事がほとんどだと思います。「煎る」と言うことは煮るや焼くと同じ様にコーヒー豆という素材に熱を加えて調理しています。したがって、調理した物を使う際に「調理してからどのくらい時間が経過したか」という点で結果(要はコーヒー液)が変わると言う点に留意しなければならないと思っています。この調理してからの時間経過ですが、巻き戻ることはありません。そう話すと「新鮮な方がいいんだ」と思いがちですが、時間が進む事によってガスが抜けこなれて、結果が良い方向になる事もあります。しかし、焙煎から時間が著しく経過したコーヒーは良い結果が得にくいのも事実だと思います。コーヒー豆を求める際には「なるべく新鮮な物」を求めるのが良いと思います。

「はかる」事、再現性が重要であると言う事

コーヒーは煎った調理済みの豆からエキスを液体に抽出して楽しむ物です。そのまま食べても問題はないと思いますが、口に残る残渣などで心地よいとは感じられないと思います。液体にエキスを抽出するのですが、これは抽出元となるコーヒー豆の量や液体の量、お湯で淹れる場合は温度、浸出させる場合は時間で変わります。淹れる作業は、変化点の多い、非常に不安定な作業になります。不安定さ故、「今日はいまくいった」「今日はだめだ」が発生します。再現性が欠如していると、コーヒー選びも難航します。焙煎店も焙煎したコーヒーの出来不出来ももちろんありますので、状況はさらに複雑になります。不安定な状況を克服する術は、「はかる」こと。最低限、コーヒー豆とコーヒー液をはかる事が求められると思います。すでにコーヒーを楽しんでいる方にしてみれば、「いまさら量れといわれても」と嘆く方もいると思います。その場合は、自分のルーティーンを基準にはかってください。「ヤカンから直接淹れています」と言うのであれば、ヤカンの中のお湯が沸くのを目で確認し、常に100度近いお湯で淹れるのも良いかと思います。要は「はかった正しい基準」がなければブレが生じて、星の数ほどあるお店や銘柄からコレと言う物を選べなくなってしまします。コーヒーメーカーなど機械で淹れても良いかもしれません。ただし、機械の清掃は入念に行なってください。折角の再現性が失われてしまします。

千一珈琲の店主